②WordPress バックアップとアクセス解析

2022年8月5日

前回にブログの初投稿をして、次にバックアップとアクセス解析をできるようにしようと思い実行いたしました。

いづれもプラグインで機能を追加しました。まだ勉強始めたばかりのWordPressど素人ですが、プラグインでいろいろな機能が追加できるのはすごいなと、やや感動しております。

バックアップ(UpdraftPlus)

JUGEMでブログを書いていた頃は、バックアップとか気にしていなかったのですが、WordPressの勉強をしていて、バックアップという言葉が沢山目につきました。まだWordPressでブログ書き始めたばかりですが、万が一すべて消えてしまったら大変だと思いました。前のJUGEMでは50記事ぐらい書きましたので、それが一気に消えてしまった場合など想像すると、バックアップの重要性が理解できます。

不具合は、新しいプラグインをインストールした時にも起こる事もあるようです。これから順次、プラグインも入れて機能をUPしていく事を考えておりますので、まずは、バックアップ機能が第一と考えました。

「WordPress バックアップ」で検索すると、有益な記事が沢山投稿されています。ありがたいことです、感謝です。自分なりに勉強してみて、選択肢を次の3つとしました。

  • エックスサーバーの自動バックアップ機能
  • プラグイン(BackWPup)
  • プラグイン(UpdraftPlus)

私はエックスサーバーですが、自動でバックアップが取られているので、最初はこれだけでも良いようです。

プラグインでは、BackWPupか、UpdraftPlusがよさそうに思いました。BackWPupは、バックアップの時間が夜中とかに設定できるのがメリットのようです。UpdraftPlusは、バックアップの時間設定ができませんが、復元機能までセットで、クリックだけで復元ができるようです。

結論としましては、復元が一番簡単そうという事で、UpdraftPlus にしました。エックスサーバーでも、BackWPup でも復元も簡単だという事で復元方法の解説記事も沢山ありましたが、データをダウンロードして、FTPソフトを使ってアップロードするとかで、シニアのおじさんは、「FTPソフトって何だ?」とか思って、クリックするだけの復元機能のあるUpdraftPlus にしました。

勉強させていただいた有意義な記事の一部へのリンクを示させていただきます。

【2022年最新】UpdraftPlusの使い方・設定方法(バックアップ&復元) (blog-bootcamp.jp)
【初心者向け】おすすめのWordPressバックアップ方法とは?簡単なバックアップの設定方法を解説 | 初心者のためのブログ始め方講座 (xserver.ne.jp)
バックアッププラグインUpdraftPlusの使い方と復元方法 – WEBST8のブログ

UpdraftPlus のインストールは上記の①に従ってすすめました。お陰様で問題なくインストールできました。

不勉強というか、ど素人ゆえの失敗もありました。UpdraftPlus はバックアップの時間設定ができないので、夜中にバックアップされるようにするのが苦労するのような情報もありました。夜中のインストールも大変なので、仕事で忙しい人が多い月曜日の午前中がいいかと、月曜日の10:30ごろにインストールしました。でも、次のバックアップ予定は、朝の7:30になっていました。仕事の時間帯でなく、通勤時間帯になってしまいましたが、ま、いいかと思っております。

あと、バックアップ先として、Dropboxが推奨されていましたので、Dropboxの無料のアカウントを作りました。クラウドストレージは初めて使いましたが、無料で2GB使えるので、使ってみるととても便利です。WordPressの勉強は、シニアのおじさんには大変にためになります。

アクセス解析(WP Statistics)

ブログを書く上で、やはり何人の人が見てくれたのだろうというのは、とても気になります。また、少ない人数でも、見てくれた人がいるのは大変に励みになります。まだ、WordPressでブログ始めたばかりで、見てくれる人とかいないとは思いますが、アクセス解析は、バックアップを入れたらすぐに入れたいと思いました。

これも「WordPress アクセス解析」で検索して勉強させていただきました。私なりの理解は次のとうりです。

  • GoogleAnalytics を使う。定番、高機能、精度が高い。指標多く操作も初心者には少し難しい。
  • プラグインを使う。精度がGoogleAnalytics より低い場合がある。初心者でも設定が容易
  • GoogleAnalytics とプラグインを連携して使う

私でも、GoogleAnalytics という名前は知っていましたので、それくらい定番で有名と思いました。しかし、私は、「初心者でも設定が容易」を最重視することにいたしましたので、プラグインを単独で使うことにしました。

前にブログを書いていたJUGEMでは、最初の無料版では1日毎と月毎の訪問者で、有料版にしてから時間毎や、記事別の訪問者もわかりました。細かい解析などはしておりませんでしたので、WordPressでも今の段階で、最初から高度な解析は必要ないと思いました。

沢山紹介されているプラグインから、WP Statistics を選びました。これを選んだ理由は次の3点です。

  • 複雑な設定がほとんどいらない
  • シンプルにだいたいの指標を把握したい人に向いている
  • 記事ごとのアクセスとかもわかり、初心者には十分な内容

アクセス解析を勉強させていただいたweb上の記事の一部へのリンクを紹介させていただきます。有益な記事に感謝です。

WordPressのおすすめアクセス解析「WP Statistics」の設定方法・使い方について|トピックス|STEP UP WEB|WEB戦略型ホームページ制作サービス (alfactory.co.jp)
WordPress内で簡単にアクセス解析が見れるWP Staticsの見方 (infact1.co.jp)
速攻で使えるWordPressのアクセス解析プラグイン6選! | AD JOURNAL [アドジャーナル] (ad-journal.com)

やりたい事は、まだ沢山あるのですが、一つ一つWordPress の勉強を続けながら頑張ってまいります。